\\まめたか競馬は単なる予想ではない一つの物語だ//
【カノープスS2025】傾向と対策・予想まとめ

【カノープスS2025予想】軸は3連勝の上がり馬!ハンデ活かす伏兵に妙味
10月26日京都競馬場
カノープスステークス
OP
ダート右1,800m
京都の砂上に 実力馬が集う
重賞善戦馬と 勢いに乗る上がり馬
能力と斤量が複雑に絡み合うハンデ戦ならではのドラマが 今 幕を開ける
一筋縄ではいかぬこの難解な一戦
しかし この記事では 独自の分析手法が 勝利へと続く唯一の道筋を照らし出す
これより注目馬を『3つの視点』に基づき分析する
- 『能力』を示す戦績の潮流
近走内容が示す明確な上昇度。その流れから各馬が秘める真の能力を読み解く - 『勢い』を測る揺ぎなき実績
コースや距離、そして過去の対戦相手との力関係。その実績の質から現在の勢いを評価する - 『可能性』を秘める陣営の意志
コメントやレース選択から透けて見える勝負気配。その奥に潜む未来への可能性をえぐり出す
この3つの視点から導き出された注目馬の分析を これより開始する
レース展望
戦場の分析(コース紹介)
此度の戦場は 京都競馬場 ダート1,800m
重賞戦線への生き残りを懸けた 実力馬たちが激突する 極めてタフな舞台だ
その本質は コース中盤にそびえ立つ高低差3.0mの『淀の坂』にある
スタート後 約1000m地点から始まるこの上り坂は 出走馬の『スタミナとパワー』を容赦なく削り取る
そして 坂の頂上である3コーナーから4コーナーにかけては一転して下り坂となり 各馬が一斉にスパートを開始
ここで『下り坂での加速力』を利してポジションを上げ その勢いを『平坦な直線での持続力』に繋げること
この複雑な方程式を解いた馬のみが 勝利の栄光を手にすることができる
歴史の法則(普遍的データ)
京都ダート1,800mという特殊な舞台では 特定の血脈がその強さを発揮する
- キングカメハメハ系(ミスタープロスペクター系):
パワーと持続力に優れ 中盤の坂越えと最後の直線での粘り強さを要求されるこのコースに 高い適性を示す - ゴールドアリュール系(サンデーサイレンス系):
日本のダート界を席巻してきたこの血脈も 当然ながら有力だ パワーとスピードのバランスに優れ あらゆる展開に対応できる強みがある - ヘニーヒューズ系(ストームキャット系):
近年 急速に勢力を拡大している血脈 産駒は仕上がりが早く スピード能力に秀でており 下り坂での加速力勝負で強みを発揮する
注目馬
| 馬名 | 短評 |
| ルシュヴァルドール 14着 | 勢いそのままにOPへ 充実一途の成長株 |
| タイトニット 7着 | 重賞戦線で成長を示す実力馬 今回も上位争いへ |
| コトホドサヨウニ 8着 | 敗因明確で巻き返しを期すシニスターミニスター産駒 |
| スナークラファエロ 3着 | 潜在能力は重賞級 長期休養を乗り越えOP初戦に挑む期待馬 |
| レアンダー 5着 | 抜群のスピードでハナを奪う軽ハンデの先行馬 |
『3つの視点』による注目馬分析
◎ ルシュヴァルドール
- 2025/06/22 阪神 姫路ステークス 3勝 ダ1800m 良 / 1着 (16頭 2番人気)
- 2025/05/31 京都 桃山ステークス 3勝 ダ1900m 良 / 1着 (16頭 1番人気)
- 2025/05/17 京都 上賀茂ステークス 3勝 ダ1800m 不良 / 1着 (16頭 1番人気)
- 能力





-
- 3連勝でOP入りその全てが早めに動いて押し切る強い内容
- 充実期を迎えその勢いはメンバー随一
- 勢い





-
- 陣営が「スタミナを生かせる」と語る通り中盤に坂があるこのコースはベスト条件
- 可能性





-
- 56kgのハンデも妥当でありOP初戦から勝ち負けを期待できる
- 底知れぬ成長力に期待がかかる
まめたか3連勝の勢いは本物
陣営のコメントからも充実ぶりがうかがえる
OP初戦でも勝ち負けを期待する
◯ タイトニット
- 2025/09/27 阪神 シリウスステークス GIII ダ2000m 良 / 3着 (14頭 3番人気)
- 2025/05/24 京都 平安ステークス GIII ダ1900m 稍重 / 2着 (16頭 7番人気)
- 2025/04/19 阪神 アンタレスステークス GIII ダ1800m 良 / 7着 (12頭 10番人気)
- 能力










-
- 平安Sで2着シリウスSで3着とGⅢで常に上位争いを演じる
- その実力はこのメンバーでは最上位クラス
- 勢い










-
- 陣営が「力がついている」と語る通りG3での経験がこの馬をさらに強くした
- 可能性










-
- 前走いつもの脚が使えなかったとのことでここでの巻き返しに期待がかかる
- 56.5kgのハンデは実績を考えれば妥当な範囲



重賞でいつも頑張っている
56.5kgはちょっと重いけど頑張ってほしい
△ コトホドサヨウニ
- 2025/08/30 中京 名古屋城ステークス OP ダ1800m 良 / 10着 (16頭 3番人気)
- 2025/08/16 札幌 報知杯大雪 3勝 ダ1700m 良 / 1着 (14頭 7番人気)
- 2025/04/19 中山 下総ステークス 3勝 ダ1800m 良 / 14着 (16頭 2番人気)
- 能力










-
- 前走の敗因はローテーションと輸送の影響が大きく度外視可能
- 3勝クラスでの強い勝ちっぷりを見ればOPでも通用する力はある
- 勢い










-
- 中7週で立て直され万全の状態で臨める今回
- 可能性










-
- 56kgのハンデも魅力であり巻き返しの条件は整った



前走はかわいそうなレースだった
立て直してきた今回は本来の力を見せてくれるはず
△ スナークラファエロ
- 2025/01/13 中京 雅ステークス 3勝 ダ1800m 良 / 1着 (15頭 1番人気)
- 2024/12/07 中京 鳴海特別 2勝 ダ1800m 良 / 1着 (16頭 2番人気)
- 2024/04/27 京都 ユニコーンステークス GIII ダ1900m 良 / 6着 (16頭 10番人気)
- 能力










-
- 9ヶ月半の長期休養明けが最大の鍵
- しかし鉄砲実績がありいきなりから動けるタイプ
- 勢い










-
- 3勝クラスでの圧勝劇はOPでも通用する能力の証明
- 可能性










-
- 陣営が「能力は上」と語る通りその才能は本物
- 56kgのハンデでどこまでやれるか試金石の一戦となる



9ヶ月半もお休み
鉄砲が利くタイプとはいえ
さすがに今回はどうか
✔︎ レアンダー
- 2025/07/20 小倉 宮崎ステークス 3勝 ダ1700m 良 / 1着 (13頭 2番人気)
- 2025/06/14 阪神 三宮ステークス OP ダ1800m 重 / 2着 (12頭 9番人気)
- 2025/05/11 東京 立夏ステークス 3勝 ダ1600m 稍重 / 15着 (16頭 15番人気)
- 能力










-
- OP特別の三宮Sで51kgの軽ハンデを活かし2着に粘った
- そのスピード能力はこのクラスでも通用する
- 勢い










-
- 今回も54kgというハンデの恩恵は大きい
- 可能性










-
- 同型との兼ね合いが鍵となるが自分の形に持ち込めれば一発の魅力は十分にある



54kgの軽ハンデは魅力的
同型はいるがハナを切れれば粘り込みも十分考えられる
最終的な印と買い目提案
最終的な印
- ◎: ルシュヴァルドール
- ◯: タイトニット
- △: コトホドサヨウニ
- △: スナークラファエロ
- ✔︎: レアンダー
ワイド一点チャレンジ(最重要戦略)
- ◎ ルシュヴァルドール – ✔︎ レアンダー
勝利への道筋(推奨買い目)
- 本線(堅実策):
馬連/ワイド: ◎ – ◯△△ (3点) - 中核(標準策):
三連複: ◎ – ◯ – △△✔︎ (3点) - 高配当(奇襲策):
三連単: ◎◯ → ◎◯△ → △△✔︎ (8点)
まとめ
重賞戦線への生き残りを懸けたハンデ戦『カノープスS』
その中心は3連勝の勢いでOP入りを果たした『◎ルシュヴァルドール』
そしてそれを迎え撃つのはG3で常に上位争いを演じる実力馬『◯タイトニット』
しかしハンデ戦の妙味は伏兵にこそある
長期休養明けの素質馬『△スナークラファエロ』や軽ハンデを活かす『✔︎レアンダー』が波乱を巻き起こすのか
京都のタフな舞台で最後に笑うのはどの馬か



来週のGⅠ戦線『菊花賞』の分析はこちら


2024年カノープスステークス 予想



24年当時の記事をそのまま載せています
注目馬
カノープスステークスの注目馬はこちらになります。
| 馬名 | 短評 |
| シゲルショウグン 4着 | 成長中で良い走り 『行きっぷり良い』 |
| ディープリボーン 6着 | スムーズに前へ行ければ〇 『今後も楽しみな1頭』 |
| バハルダール 2着 | 上昇気配あり 『最後はしぶとく伸びてくれる』 |
| ビヨンドザファザー 11着 | 展開の助けは欲しいが 馬券内なら『チャンスあり』 |
| サーマルソアリング 5着 | ダートで素質開花 中央ダートなら『3着内率100%』 |
近走内容ならサーマルソアリング、シゲルショウグン、ディープリボーンの3頭が良さそうです。個人的にはバハルダールとビヨンドザファザーに頑張ってほしいです。
注目馬チェック
ここからは注目馬のチェックをします。
シゲルショウグン
- 2走前の赤富士ステークス(3勝クラス)は4着
- 前走のハロウィンステークス(3勝クラス)は1着
- 近走は『成長中で良い走り』
- 展開がハマると素晴らしい脚
- 今後も注目したい1頭
- 昇級初戦だが『やれる力はある』



前走の良いイメージのまま上昇してほしいです
ディープリボーン
- 2走前の京極特別(2勝クラス)は1着
- 前走の白川郷ステークス(3勝クラス)は1着
- 近走は上手く走れ上昇中
- 『ポテンシャルは高いが気難しさも併せ持つ素質馬』
- 揉まれない外枠でスムーズに前に行ければ好走パターンへ



前走のラストは余力がありそうでOPでも力を示せるはずです
バハルダール
- 2走前の名鉄杯(OP)は1着
- 前走の大阪スポーツ杯(OP)は6着
- 『近走は走りが良くなってきている』
- OPでも力を示し前走の巻き返しを狙う



上昇気配を感じます
好走を期待したい
ビヨンドザファザー
- 2走前のシリウスステークス(GⅢ)は7着
- 前走の武蔵野ステークス(GⅢ)は9着
- 注目している馬だが近走は結果を出せずも『チャンスはある』
- 最後は必ず伸びている



展開の助けがあれば上昇できるはず
ここも注目したい
サーマルソアリング
- 2走前の兵庫女王盃(JpnⅢ)は3着
- 前走のブリーダーズゴールドカップ(JpnⅢ)は6着
- ダート転向後は上手く上昇中
- OP勝てる力はある『上昇可能な1頭』
- 中央向きでポテンシャルは高い



改めて期待できます
能力は十分で楽しみです
ワイド1点チャレンジ
ディープリボーンの『可能性』とバハルダールの『上昇気配』に期待してワイド1点チャレンジはこの2頭で行きます。
ディープリボーン×バハルダール
ハズレ
2023年カノープスステークス 予想



23年当時の記事をそのまま載せています
注目馬
| 馬名 | 短評 |
| ビヨンドザファザー 12着 | 眠れる獅子(たぶん) 終いの脚 |
| 堅実 | |
| レッドファーロ 4着 | ダート転向 上昇中 |
| オーロイプラータ 3着 | 終いの脚 3歳の勢い |
| テーオーリカード 2着 | 前で競馬できる 3歳の勢い |
ビヨンドファザー
- 距離は1,600m~1,900mまで
(1,800m以上が合いそう) - 3勝クラスを勝ってOP戦は2戦経験も勝ち星なし
- 終いの脚は魅力的
- 距離延長はプラス
- 休み明け



まめたか的には眠れる獅子みたいに見えます
前走は8着ですが後ろから爆走していたので悲観する内容ではなさそうです
休み明けなのが気になりますが改めて期待したい
メイクアリープ
- 距離は1,700m~1,900m
- 新馬戦から堅実に走り好走できている
(上昇気配あり) - 能力は重賞級
(OP、重賞でも力ある走り)



そろそろ勝ち星がほしいところ
近走は良く走れているので注目ですね
レッドファーロ
- ダートに転向し素質を開花
- 前走OP戦でも最後まで走れて3着
(力は示せた良い走り) - 距離は1,900m~2,100m



重賞級の予感ですね
今回は休み明けですが期待できそうです
今後も注目の1頭
オーロイプラータ
- 距離は1,800m~2,100m
- 終いの脚は魅力的
(行きっぷりも良く良い走り) - 前走は3勝クラスを勝ったところだが力は示せた
(上のクラスでも楽しみ)



展開次第的なとこもありますがハマればかなり強いと思います
テーオーリカード
- 距離は1,800m~2,000m
- 近走は1,800mをメインに戦い上昇中
- 逃げ主体で長く良い脚



前に行く馬ならテーオーリカードに注目したい
能力はあるはずです
あとは距離延長の+100mがどう出るか
ワイド1点チャレンジ
ビヨンドザファザー×レッドファーロ
12着×4着
ハズレ



ビヨンドザファザーとオーロイプラータの2頭軸から,評価の馬に流してみたいけどワイド1点はこれで行きます



ビヨンドザファザーはまだ眠れる獅子状態をキープ中にしておきます
テーオーリカードとオーロイプラータは良い走りでした






